夏休みの宿題 | かおりメソッド

【受講生の声】「宿題いつやるの?」「早くやりなさい!」と言うのをやめてみた結果

2021年5月10日: かおりメソッド

毎日の宿題に夏休みの宿題。

「子どもが宿題やらない問題」に頭を悩ませるママ、パパは多いのではないでしょうか?


「宿題、いつやるの?」「早くやりなさい!」とイライラして、ついガミガミ言ってしまい、
「今やろうと思ってたのに!」なんて反発されて険悪なムードに……


そんな悪循環を断ち切るためには、どうすればいのか……
かおりメソッドを受講したMPJアンバサダーの手にかかると、こうなります。


夏休みの宿題をあっという間に終わらせた
子のママがやっていたこと

こんにちは、MPJアンバサダーのモモちゃんママです!


かおり先生が登壇されていたとあるオンライン講演会の
グループディスカッションにて、ご一緒したママから
娘に直接質問をいただきました。


「モモちゃん、さっき『夏休みの宿題、終わった~!』って言ってたけど、
どうやって自分で宿題をやる時間を決めているの?」

小3娘 「うーーん、何となく??  」

と、本人は答えていましたが、


2020年の夏休み、親が一切介入せず
自分でスケジュールを決めて宿題を終わらせた


のには、あの仕掛けが効いたのかな?と
親の私には心当たりがあります。


それは、2020年の春にいきなり決まった
外出自粛&家庭学習の日々…


小学校で家庭学習の内容が週ごとに決められ、
定期的に提出する課題もありました。


そこで導入した ホワイトボード(110円)!!

かおりメソッド受講で培った声かけ
その他スキルやマインド を総動員して


「子どもを信じ、親が宿題や課題を管理することをやめて、
子ども自身がその日のやることを決める」


写真↑は、自分でスケジュールを決めはじめた当初の様子。
「じゆうじかん」の文字がやたら目立ちますが、「べんきょう」の文字も!


…いいよ、いいよ!!


ホワイトボードは、スケジュール以外にも、
お友だちとのオンラインでのやり取りのときや読書タイムにも大活躍!


……いいよ、いいよ、好きに使って~。

着る服が半袖になる頃には、メリハリのあるスケジュールを
自分で立ててしっかり実行できるようになりました~パチパチパチ !!


相変わらず、「あそび」の文字が大きくて光って見える~!


ということで、我が家では殺人的な暑さ以外に関しては
とても平和で文字通りアットホームな夏休みを満喫できました♪


子どもへのイライラ&ガミガミを手放して
一緒に過ごせる時間を親子ともに楽しくしたいママに、
ぜひ かおりメソッド をおすすめしたいです♪


まずはかおりメソッド1dayクラスをぜひ受講してみてくださいね!


≫≫かおりメソッド1dayクラス

topへ