ママプロジェクトJapan

法人・自治体向け
For Corporate

講座•講演

7000名以上のママと対話し、悩みを解決・伴走してきた経験をもとに、企業の従業員や学校・園の保護者、自治体の住民、子どもたちに向けた、講演会、講座、セミナー、ワークショップを実施しています。
※ 対象となる従業員や保護者の方の課題・関心事を中心に、講演テーマや開催時間をアレンジし、講座内容を構成しております。 【対面式 or オンライン】、【大人数 or 少人数】どちらでも開催可能です。

講演内容・人気トピック例

未就学児の保護者向け
●ガミガミ言わない子育て法
●絵本好きに育てる方法
● 天才ノートの作り方(未就学児用)
●小学生ママ・パパになる入学準備法
 
小学低中学年(6-10歳)
の保護者向け
小学低中学年(6-10歳)の保護者向け
● 楽しい!家庭コミュニケーションの秘訣
● 読書好きに育てる方法
● 勉強好きになる基盤作り
● 考える子が育つ家庭教育のコツ
小学高学年(10歳)以上
の保護者向け
小学高学年(10歳)以上の保護者向け
● 思春期の子どもとの関わり方
●中学受験新タイプ入試を知ろう!
●自立に向けた家庭教育のコツ

企業研修

「子どもに常にイライラ、ガミガミで、親子関係がうまくいかない」「パートナーとのコミュニケーションがかみあわない」という状況が続くと、仕事のモチベーション・集中力が下がり、結果メンタルヘルスに支障がでてきます。 7000名以上のママと対話し、得たナレッジをもとに、企業・組織のみなさんの「モチベーション」「働きがい」が格段に上がる、親子・夫婦のチームビルディング研修を実施いたします。
※ 対象となる従業員や保護者の方の課題・関心事を中心に、講演テーマや開催時間をアレンジし、講座内容を構成しております。 【対面式 or オンライン】、【大人数 or 少人数】どちらでも開催可能です。

講演内容・人気トピック例

職場の人間関係も改善できる!
夫婦のコミュニケーション7つのポイント
夫婦のスムーズな連携は、自身のメンタルヘルスの向上だけでなく、安心・安全な家庭環境を生み、子どもの学力・精神力向上にもつながります。職場の人間関係も変わってくるのを実感されるはずです!
家庭環境が人生のすべて!
明日から活かせる「家族のチームビルディング」術
家族はチームです。毎日の負担と思われる家事も、家族でシェアしていけば、家事がコミュニケーションツールとなり、楽しい毎日になります。家族のチーム力を上げていくスキルを培うことは、職場のマネジメント力向上にもつながります。

監修

「本質的な子育て」に向けた、数々の取り組みで得た知見をもとに、保育園や幼稚園などの監修を実施しています。

講演内容・人気トピック例

幼稚園・オルタナティブスクール・アフタースクール
徳島県三好市にある「花咲み」(幼稚園・オルタナティブスクール・アフタースクール)のプログラム監修を実施。子どもたちは、昼間、学童型キャンプで過ごしながら、「大自然の中に勉強素材をなじませる」発想で作った、以下のプログラムで過ごし、夜は敷地内のテントサイトで寝るという、貴重な体感型プログラムになっています。(保護者は子どもと離れ、「瞑想」「読書」「自然体験」「仕事」「サウナ」と自分ペースでリフレッシュできるプログラムになっています)
実施プログラム例 (春の学び 7つの杭打ちポイント)
四国の特産品紹介 → 単位換算 → ものの数え方「助数詞」を知ろう → 徳島の自然物をGoogleレンズで調べよう → かおりメソッド的ビンゴ大会 → 都道府県かるたバトル → 時事問題クイズ
シェアオフィス併設の保育施設
オクシイ株式会社の運営する、シェアオフィス併設の保育施設マフィスへ、「天才ノート」の導入を実施。これまで4歳児以上の向けの「天才ノート」を0~3歳未満児向けに開発し、保育士・保育スタッフへ、「天才ノート」の考え方、運用方法に加え、子ども、保護者とのあるべきコミュニケーションのあり方について研修しました。また、人格形成期の子どもたちの自己肯定感を育む保育になるよう、施設の全体監修を実施しています。

コラボレーション

多くのママ、子どもとの対話を通じて得た、「こうなったらいい世の中になる」という思いを、企業・団体とのコラボレーションを通じて、形にしていきます。
実施例
「らくらく食卓を考える会」はNPO法人ファザーリング・ジャパン、ブラウンハウスホールドと株式会社ママプロジェクトJapanのコラボレーションによる啓発プロジェクトです。家族が集い、健康をつくる「食卓」をより良いものにするお手伝いをしたい。これまで、それぞれの立場から家族のあり方や健康に向き合ってきた立場の異なる3者が、共通の課題に向き合い、新たな取り組みを2021年に実施。
株式会社ママプロジェクトJapanでは、サロン会員に実際にブラウンハンドブレンダーを使ってもらって、その使い勝手についての意見をとりまとめたほか、会員それぞれの「らくらくレシピ」をSNSで公開してもらい、「楽で楽しい食事づくり」を発信していきました。
企業・学校・自治体 各種団体の方は
お問い合わせください。