こんにちは~!
本日は未就学児~中学生まで4人!の子育てをされていらっしゃるSさんにブログを投稿頂きました♪
ふと気が付くと我が子にイライラ・ガミガミ連発。「こんなはずじゃなかったんだけどな・・」と思っているのに、ガミガミイライラしてしまう・・・。子育ては辛いもの・・・?
いえいえ、かおりメソッドには 軽快な子育てへ変化を遂げられる本質を掴んだエッセンスがギュギュっと詰まっており、ガミガミイライラループを抜け出したいっ・・!と思われている方にはSさんの体験談は必見です!
「こんなはずじゃなかったのに・・子育てが辛い・・」
はじめまして。中学生~小学高・中学年~未就学児 の子ども4人がおりますSです!上の子ども達の幼少期も「興味・関心」を優先し、愛情いっぱいに育てておりました!
しかし、、子どもの年齢が上がるにつれ
我が子と周囲のお子さんを比較したり、
私自身が他者評価を気にしてしまったり・・・・
「もう○〇歳なのに、なぜ出来ないの?」
「どうして分からないの・・!?」
「なんでこんなことやっちゃうの・・・・・?」
いつしか子どもにも自分自身にも苛立つ事が増えてしまいました。
直球で反発する子供達に”ガミガミ直球”で返す日々。
しまいには子育てが辛くなっていたのです・・・。
”囚われていた価値観”からの解放
そんな私はご縁あり「かおりメソッド」の存在を知ることに。ガミガミしていた私は
ガミガミしないでいられたらなぁ・・
ガミガミしないで勉強にする子になってくれれば最高!と思い、講座受講を決意。
講座で学んだ子どもへのアプローチ・声かけを実践し、対応を変えていく中で徐々に
●「もう〇〇歳なのに••」→「まだ〇〇歳じゃん!」と考えられるようになったり
●「教えなきゃ!躾けなきゃ!!」に囚われていた私が、「どうやったら応援できるかな?」とまずは子どもを応援するようになったり、少しずつ私自身のマインドが変化してきた事を実感。
すると、
●子ども達からの反発心たっぷりの直球が段々と減ってきたり
●子ども達自身が「何故だろう?」と考えることが増えたり「やってみよう!読んでみたい!!」など知的な物への反応度合いやチャレンジ精神も増してきたり
●そして、嬉しい事に親の私からのお願い事も、聞いてもらえる事が増えてきたのです!



やっぱり「子育て」は「己育て」
かおりメソッドには親のマインド面の変化を促す講座もあり、湧き出る子どもに対する苛立つ感情やガミガミしてしまう自分に対して、何故そう思うのか深堀りしまずは自分理解を進める、そして根本的な原因を考えていく。
その大切さを学び、子どもへの苛立ちは、親の私「自分」に原因があることが多いと気づいたのです。
私自身の事は、コントロール出来ることもありますがいっぱいいっぱいになってしまったり、不安に思っている事ももちろんあり、誰かに話したり、ヘルプをお願いしたり。それでも余裕がなく感情的になる時だってあります。
でも!そんな時は理由や想いを子ども達に伝えたり、謝るようになった自分の変化に気づきます。
そのうちに、子供が苛ついている時も、「何か嫌なことがあったのかな?聞いてもらいたいことがあったのかな?」
と考えられるようになり、以前より子どもの話を聞くようになった自分がいるのです。
そして、子どもたちからの直球に、私がガミガミやイライラな直球で返す事が減りました!(もちろんまだまだですが、少しずつ変化出来ております。)
これからも、不安になったり、苛立つこともあると思いますが、かおりメソッドコミュニティーの皆さんの力も借りながら、子ども達にとって、”肝っ玉母ちゃん”になれるよう、我が家なりの子育て軸を整え続けていきたいと思います!
Sさんどうも有難う御座いました~!
一時は子育てが辛くなっていたSさん。講座を通して「自分理解」を進めて深めて
とても緩やかにそして軽快に子育てをされている様子や変化が伝わってきてとっても嬉しいです♪
真剣にはなるけど「深刻」にはならない子育て方法を知りたいと思った方はまずは1DAY講座へ!
受講者の声を聴いてみたいと思った方は、是非天才ノートカフェへお越しください。