小学生になると、授業に宿題、新しい環境に子どもだけの登下校など、
親も子どももワクワクとドキドキが同居しますよね。
今日はMPJアンバサダーが天才ノートを活用した入学準備について語ってくれました!
子どもが楽しく学校に通ってくれたら……と願うママ、パパに届けたい体験談です。
こんにちは。年長男子を育てるゆうちゃんママです!
我が家の年長男子は、入学予定の小学校の保護者会や保育園の就学祝い会も終わり、あとは入学式を待つばかり。
本人によると、「さんすうをがんばりたい」そうです。

現在のコロナ禍での小学校入学を上手に乗り越えるためのエッセンスをかおりメソッドで手に入れ、親のマインドも準備万端。
なにより、親子関係を充実したものにするために、天才ノートは最適のツール!!
年中4月から天才ノートを始めた我が家。
とにかく勉強を嫌いになってほしくない!楽しく学んでほしい!!
その思いで約2年間取り組んでいます。
算数もただドリルでやるだけでは楽しくないので、
大好きなミニカーでやってみたり、

運筆練習のために迷路をたくさんやったり、

世界をイメージしてもらうため、国旗クイズを出してみたり、

「ねこねこ日本史」を見ながら、日本史をゆるーく杭打ち

先取りしすぎる必要はないけど、家庭でゆるーく触れておけば、
学校の授業で初めて出てきても、子どもたちは戸惑わないはず。
「知ってる!」となりますよね。
先取りというと、プリントでガシガシ!となりがちだけど、
子どもたちは楽しくないと自らやってくれません。
知的な会話をしつつ、ゆるく杭打ちし、子どもを承認することで、親子の信頼関係を構築。
これが入学前に一番大事ですよね♪
そして、かおりメソッドの実践者が集まるコミュニティ
「かおりメソッド実践オンラインサロン」では、
ちょっと先を行く先輩たちがたくさんいます。
同じ教育観を持つ先輩たちの天才ノートの活用方法を知ることができます。
ちょっと先を知ることができるだけで、ママのマインドも安定しますね!
ぜひ、かおりメソッドの1dayクラスを受講してみてください♪