豊明市「スマホ2時間条例」は是か非か
受験カリスマ母4人が語る「我が子を伸ばすスマホルール」として、顔写真入りで1.5ページ(p.129〜131)に掲載されました。
p.113の文春図書館にも新刊の書評が載っています!
豊明市「スマホ2時間条例」は是か非か
受験カリスマ母4人が語る「我が子を伸ばすスマホルール」として、顔写真入りで1.5ページ(p.129〜131)に掲載されました。
p.113の文春図書館にも新刊の書評が載っています!
flierにて、岩田かおりの著書「自分から学べる子になる 戦略的ほったらかし教育」が紹介され、高評点をいただきました。
講談社with classに、岩田かおりの著書「自分から学べる子になる 戦略的ほったらかし教育」が掲載されました!
「親も子もラクになる新しい教育の形」として紹介されています。
「子どもを伸ばしたいなら、“あえて放っておく”が正解!?」教育のプロが勧める“戦略的ほったらかし教育”3Step – with class -講談社公式- 家族の時間をもっと楽しく
子育てに不安を感じる親御さんはたくさんいます。でも、子育ての不安は、親子関係だけの問題ではないのです。夫やパートナーとの関わり方にも考えるべき点があります。
~泥沼にはまり、「おはよう」「おかえり」も言わない夫婦に向けた、関係打開の策をお伝えしています。
この記事は、弊社代表岩田かおりの著書「自分から学べる子になる 戦略的ほったらかし教育」を再編集した記事です。
PRESIDENT Onlineに、弊社代表岩田かおりの著書「自分から学べる子になる戦略的ほったらかし教育」を再編集した記事が掲載されました!
弊社代表の岩田かおりの新刊『自ら学べる子になる 戦略的ほったらかし教育』(ディスカバー・トゥエンティワン)についての記事が【KIDSNA STYLE】に掲載されました!
「戦略的に」ほったらかすことで自ら学ぶ子が育つ。いつの間にか学んでいる環境とは?|子育て情報メディア「KIDSNA STYLE」
弊社代表の岩田かおりと株式会社roku youの下向依梨さんの対談記事の後編が公開されました。
「どうしてわかってくれないの?」パートナーとの関係性に「苦しい」と思ったら、するべきこと
https://kufura.jp/family/human-relations-family/550254
「なんでわかってくれないの?」「いつの間にか、夫に恨みを抱いてしまっている……」、そんな自分に気づいたらどうしたらよいのでしょう。
累計5000人以上のママ世代のお悩みに耳を傾けてきた株式会社ママプロジェクトJapanの岩田かおりさんと、SEL(Social Emotional Learning/社会性と情動の学び)という教育アプローチでソーシャルスキルとエモーショナルスキルを育み、この度『世界標準のSEL教育のすすめ 「切りひらく力」を育む親子習慣 学力だけで幸せになれるのか?』(小学館)を上梓した株式会社roku youの下向依梨さんに話を聞きました。
弊社代表の岩田かおりと株式会社roku youの下向依梨さんの対談記事の前編が公開されました。
https://kufura.jp/family/human-relations-family/549924
パートナーや子ども、ママ友、職場の人など、人間関係に何かしらの悩みを抱いている方は多いでしょう。その悩みに対して、どのようなアプローチを講じていくとよいのでしょうか。
累計5,000人以上のママ世代のお悩みに耳を傾けてきた株式会社ママプロジェクトJapanの岩田かおりさんと、SEL(Social Emotional Learning/社会性と情動の学び)という教育アプローチで主に学校現場において社会的なスキルと感情的なスキルを育み、この度『世界標準のSEL教育のすすめ 「切りひらく力」を育む親子習慣 学力だけで幸せになれるのか?』(小学館)を上梓した株式会社roku youの下向依梨さんに話を聞きました。
書籍オンライン編集部セレクションして頂きました
新緑芽吹く爽快な4月!!
入学や進級するこの季節は子ども達もやる気満々♪
先日2023年度受験報告会をしたのですが…
5年生までは『読書』と『天才ノート』この組み合わせが最強という感想をたくさん頂きました(嬉しい!!)
低年齢からの塾通いが流行っているようですが…
本当にその流れに乗ってしまって日本の未来は大丈夫か?と感じる相談も多い。
基礎工事されていないところに盤石な建物は立たないのと同じように、学びの土台は着実に
(地味だけど効力は凄いです)