この時期は授業参観や懇談会が開催されます
そんな時、 ついついやってしまうわが子とよその子との比較…
先日お伝えした、「習い事をどうするか?」で胸がざわざわしたように
あの子は出来るのにウチの子は出来ない
幼稚園・保育園時代は大して気にならなかったことも
学校に通うようになると妙に気になりだしてしまうんですよね
ウチはウチ、よそはよそ
と口では言うけれど
なかなか心の奥底からはそう思えないのが親心
同じ学校(幼稚園・保育園)に通っているのに
同じ授業を受けているのに
どうして…
差が出るのでしょうか
①この差は一体何…!?
■それまでに養った能力の差
■努力の差
■相性の問題
それも関係あるかと思いますが…
実は
大部分を占めているのが
本人の意識の差
②わかりやすく例えるとしたら
そうコレです!

メイク
他人を
(子どもを)
美しくさせようとして
(勉強できるようにならせようとして)
高価な化粧品を買い与え
(名門の学校に通わせ)
塗ってみても
(学習させてみても)
実は
化粧品(学校・幼稚園・保育園)は
表面的な部分であり
美しさ(学力)を作るには
根本的な部分が大切なのです..
その根本的な部分とは
心から
美しく(勉強ができるように)なりたい!
という思いが本人にあるかどうか
なぜなら
その思いから
作り出される能力があるから
その能力とは
①継続
②努力
③工夫
この能力なしに
高い化粧品(名門校・実績のある進学塾)に
出会っても
無駄になるばかり
③大事なのはまず家庭教育
学び体質に育てる!家庭教育が大切なのです
学校、塾へ送り出すその前が肝心!!!
家庭教育のコツをバッチリ掴んで
送り出してくださいね!