
![]() |
|
![]() かおりメソッドは一生モノの学び体質を作る戦略的メソッドです! 子どもは「勉強が楽しい」「読書が楽しい」と言うことがわかると もう誰も止める事ができないほど、勝手に伸びていってしまう だから「勉強しなさい!」という言葉が必要無くなるのです! ![]() |
![]() |
![]() |
![]() 全然自信ないですし、うちの子手強いですよ! 無理じゃないかと思いますよ。。。 魔法でも使わない限り無理です!! ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
むしろ、かおりメソッドで大事なのは子どもより親!
親の役割は「勉強が楽しい」「読書が楽しい」を
、子どもに感じさせる家庭教育を提供すること子どもが『やる気』になるしかけを戦略的に家庭に作り
、戦略的に見守る方法とは?
親の役割は「勉強が楽しい」「読書が楽しい」を
、子どもに感じさせる家庭教育を提供すること子どもが『やる気』になるしかけを戦略的に家庭に作り
、戦略的に見守る方法とは?
![]() 勉強、もとい、学びとは 机に向かっている間だけが、学びの時間だけではありません。 学び体質の子たちは、起きている時間が全て「勉強の時間」です。 それ、やりたい! これ、知りたい! えー!なんでなんだろう? おおー!!なるほど!! そんな学び体質の子どもたちに共通しているのは【自己肯定感が、高いこと!!】だからこそ、かおりメソッドでは 子どもの自己肯定感という土壌を整えたうえで ・勉強=快(Kai) ・学びの杭(Kui) ・継続(Keizoku)という、かおりメソッドが大切にする「3つのK」を入れていきます。例えば、戦略のひとつである 「都道府県のカードゲームで、一緒に遊ぶ」 お母さんやお父さんと、楽しくカードゲームで遊ぶ その過程で、たくさんたくさん褒められると、子どもは楽しくなり、夢中になっていく(勉強=快(Kai)) 結果として、都道府県を覚えていく(学びの杭(Kui)) すると… 夕飯で食べた食材の産地が気になる おじいちゃん、おばあちゃんの住んでいる地域が気になる TVを見ているだけなのに、時事問題が気になる 天気が気になる 地理が、日本が身近になる!! …身近な素材が、学びへと変わる瞬間です!!このために、お母さんがすることは ・ちょっとした仕掛け(戦略)を、日常にちりばめておくこと これだけなんです! |
![]() |
![]() |
![]() 本当に結果につながるんですかね? ![]() |
-
お客様の声 東京都目黒区在住
秘書(兼広報)
8歳男児、4歳女児の母 - 授業に集中力がなく、ゲームばかりしている息子
習い事や塾に入れても、結局は変わらない
でも、自分も仕事が忙し過ぎて手が打てなくてイライラしながら過ごす日々かおり先生に教えていただいた通り
戦略的に知的刺激をたくさん与え
戦略的に褒めることで
息子の様子が激変!!通い始めて7ヶ月後の個人面談では、担任の先生に『何か1本筋が通ったように、変わりました。何があったんですか?』
最近は、『明日漢字テストあるんだ。ちょっとテストしてくれない?』と息子から私に声がけしてくれるようになり、これまたビックリです。私自身も周囲に踊らされることなく、落ち着いて、自信を持って子育てができるようになりました。
-
お客様の声 神奈川県川崎市在住
秘書
8歳女児、6歳女児の母 - 学校の勉強になんとかついていけているか、どうかの長女
そんな長女に対し、宿題やテストの直し
通信教材などでフォローしようとするも、手応えなし。「どうして、こんなことがわからないの…?」
母がイライラし子どもが委縮するという光景が日々展開され
結果として子どもを追い詰めている…
かおりメソッドに出会い
すぐに目に見える成果を求めてしまっていること
子どもの自己肯定感を育む環境を全く整えられていなかったことに気がつきました。
かおり先生の講義や他の受講生と交流を持つ中で次第に自分自身の軸や視点が整い始め
まずは私の行動が変わっていき少しずつですが確実に家での環境が好転していきました。
気がつけば、半年前の殺伐とした状況がウソのような、おだやかな時間になっています。
彼女の中に自信が芽生え、積極性が見えてきました。
半年かけて環境を整えてきた結果少しずつ芽が出てきているのだと思います。
これからが楽しみです!
-
お客様の声 東京都品川区在住
外資系不動産コンサルタント8歳男児の母
- ゲーム・テレビ・動画にしか興味がなく
それがないと子どももすぐに騒ぐ・暴れる…
ご飯を食べに行っても、旅行に行っても
口癖は「あー、ゲームしたい」そんな息子が
ゲームよりも面白いモノを見つけました!
スマホやゲームの代わりに「本」そして「天才ノート」
息子がそう変わったのは、かおりメソッドに出会い
本当に変わらなければならないのは、子どもにダメ出ししまくっている
これが無いと子どもはダメになる、と可能性を狭めてしまっている
親である自分だと気が付き、環境と行動を変えたから。
「何でそんなにトロトロやるの」の見方を変えるようになった→トロトロやっているのは「ものすごい集中力」
「どうしてしょうもないことばかり気がつくの?」→「アンテナが広がっているのです!いろんなことに気がついているのです!」→「なんていろんなことに気がつくの?!天才!!」
ママも人間ですから、仕事が忙しかったり、時間の無い時はイライラすることももちろんあります…でもそこでグッと我慢。
これができるまで約半年はかかりました。
そのうち自然と、ほかの子と自分の子どもを比べなくなり、我が子のよいところばかりが目に付くようになり、結果として子どもが変わっていきました。
子ども一人ひとりのペースがあるので、それを信じて応援してあげるべきと、今は自然に思えます。
大人であるママが変化するのは、非常に時間がかかると思います。
だから私は、こまめにかおり先生にお会いし、イベントに出席し、Facebookグループに積極的に参加し、自分に必要なことは全て吸収しました。
最終的には、親がどれだけ覚悟できるか、どれだけ変われるか、って所だと思います。
自分の将来のためにも、ママが変われば子どもが変わる!
かおりメソッドに出会えて、親子の人生が変わりました。安い買い物でした!
![]() |
![]() でも仕事してるし時間がなくて… お金のことも心配だし… ![]() |
かおりメソッドでは様々なタイプの講座をご用意しております!
例えば1日完結型の1day講座や
自宅で受けられるオンライン講座もあります!
きっとあなたに合った講座が見つかります!
例えば1日完結型の1day講座や
自宅で受けられるオンライン講座もあります!
きっとあなたに合った講座が見つかります!