本好き漫画好きから、道を切り拓く! | かおりメソッド #小学生 #入学 #読書 #ガミガミ #イライラ #宿題 #本好き

本好き漫画好きから、道を切り拓く!

2022年3月21日: かおりメソッド

入学・進級前にイライラガミガミしそうなママ必見!

今回は3歳~小4まで3人の子育て奮闘中のこうママさん自身が、かおりメソッド受講後の体験談を綴ってくださいました!

4年前、長女が小学校へ入学したころ、

当時私は長女のマイペースが理解できず、小学校に上がったとたん、

周りがものすごくきちんとしているように「見えて」、プレシャーを感じていました。

先生から戻ってくる漢字や日記の赤字の積み重ねに焦り、さらにそれを特に気にしていない本人に不安になり、宿題(特に日記)バトルの日々。。。

「きれいに書きなさい、やり直し」

「やりたくない、何書いたらいいかわかんない」と娘のろのろ、母イライラのバトルを繰り返していました。

ある日、「本当にこれが私のやりたかった子育てなの?!」と思い、

3年前の長女が小2になる春にかおりメソッドの門を叩きました。

家庭内の杭打ち(基礎講座)を知り、かおりさんの底抜けに明るいパワーに影響を受け、自分が軽くなり、その後、ひたすら自分を見つめて価値観を再構築(超オンライン講座)した結果、細かいところまでつつかない母親、娘も、時間をかけて、自分でやりとげる4年生になりました。

なかなか自分からは、本を読まない娘でしたが、今では、バス通学の登下校のお供に常に二、三冊カバンに入れて、帰宅しても、玄関で靴だけ脱いで、ランドセルを背負ったままの姿勢で本を読み続けていることがあります。

かおりメソッドで学んで心がけたこと

✓集中してるときは、どんなに変な格好をしていても、見守る

✓宿題を神格化しない

✓親の不安を子供に押し付けない(一人で抱えきれないときは、かおりさんや他のママに話を聞いてもらいました)

その後、漫画『ちはやふる』にハマって、「百人一首を覚えることにしたー」と、自分で百人一首の本を借りてきました。札を覚えて勝ちたい、とお風呂に、自分で百人一首のポスターを貼ったり、札読み上げのCDを聞いたり。

今年の1月の学校のかるたの会でも活躍できたようで、

「中学生になったらかるた部に入りたい」と言っています。

その子によって、いつスイッチが入るかは、わからない、親にできることは、環境を整えて、待つだけなんだなと感じました。

そして、なにより本人の自主性、「好き」のパワーから広がる世界の強さを眩しく見ています。




そもそもかおりメソッドって何?と思った方は、まずは1DAY講座へ!
受講者の声を聴いてみたいと思った方は、是非天才ノートカフェへお越しください!

************

ガミガミ言わなくても勉強する子に育てる!

公式LINE

https://lin.ee/kkptfRh

1 thought on “本好き漫画好きから、道を切り拓く!

  1. I am a website designer. Recently, I am designing a website template about gate.io. The boss’s requirements are very strange, which makes me very difficult. I have consulted many websites, and later I discovered your blog, which is the style I hope to need. thank you very much. Would you allow me to use your blog style as a reference? thank you!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

topへ