【受講生の声】夏休みは楽しく杭打ち♪ | かおりメソッド

【受講生の声】夏休みは楽しく杭打ち♪

2021年7月28日: かおりメソッド

いよいよ突入した夏休み。

あんまりお外に出かけられないし、どうしよう??

と悩んでいる親御さんにおススメ。

子どもの興味を楽しく伸ばしていくことで、長期休みもへっちゃら♪

楽しく実験三昧★


小6&年長男子のはーちゃんママです。


実験好きは相変わらず続いていて、アルカリ性・酸性などの性質に興味がある長男。

そこで、参考にしたのがこちらの図鑑



子供でもできる実験が載っている本や図鑑は、買ったり図書館で借りてリビングにばらまいたりもしていますが、YouTubeでもかなり情報を仕入れています。

というか、動画だと実験内容も把握しやすいというメリットもあり。


昔の私だったらYouTubeは悪、ちゃんとした情報を仕入れたいなら活字一辺倒だったかもしれません。


かおりメソッドを受けた今は、子供の楽しい!知りたい!という気持ちを優先することが大事とわかってYouTubeや漫画で知的好奇心を膨らませることに肯定的になれました。


そんな息子の大好きなアニメはドクターストーン

聞いたこともない薬品の名前やその化合方法を暗記してドヤ顔です(笑)

アニメで言っていたコーラの作り方を実践してみたり。。。(味はコーラとは程遠いものでしたが)


※ガスマスクの意味はありません(笑)


最近マスクのせいか息子のお肌にちょっとぶつぶつができていたところ、

ふと「炭酸ナトリウムを顔に塗ったら皮がとけて肌がきれいになるんじゃないの?」と(笑)


そんなものを直接お肌につけたら皮膚が溶けるどころか火傷状態かもしれませんが、今流行りのピーリングも結局は原理は一緒!


古い角質を酸でうっすら溶かして角質のターンオーバーを促しツルツルお肌になるということの原理にちかいことに着眼したことをたくさん褒めました!まさか小学生男子がお肌のターンオーバーに気づくとは、これもドクターストーンのおかげです。



そして科学や実験に興味がある子におすすめなのがアトモンカード。

原子カードと分子カードを組み合わせて化合物を作って点数を競い合います。

勝負がからむと子供たちはやっぱり真剣。油断しなくてもやすやすと負けてしまいます(涙)

カードにQRコードがついているので動画で原子や分子のことが学べてお得♪

次男も一緒にゲームをやりたがり、年長にして化学に片足つっこんでます。

保存しているなぞの液体が試験管で腐って変な匂いが家中に漂ったり、失敗もたくさん。

でも受験しない我が家の息子には、

アニメや動画、学ぶ素材はなんであれ、興味のあることをとことん突き詰めてほしいです。


小学校最後の夏は実験三昧になりそうな予感ですが、そのまま自由研究に活用できそうです。

2 thoughts on “【受講生の声】夏休みは楽しく杭打ち♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

topへ