【受講生の声】ガミガミを手放して得られるもの! | かおりメソッド

【受講生の声】ガミガミを手放して得られるもの!

2021年6月2日: かおりメソッド

先日、公式メルマガ『人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」は家庭で育てる』でお届けした、「集中力」「持続力」「やり抜く力」について、かおりメソッドを学んで実践したらどうなったか?
アンバサダーが実体験を語ってくれました!


ガミガミを手放すと、子どもの集中力が伸びる!?

こんにちは!アンバサダーのしょうママです。
先日のかおりメソッド公式メルマガに記載されいてた「集中力、持続力、やり抜く力」の話。
まさに!!と思った出来事がタイムリーにあったので、我が家の実体験をお伝えしたいと思います。

かおりメソッドに出会ったのは、2年半ほど前、長男が小3、次男が3歳の冬のことでした。
長男との日々繰り返される塾の宿題バトルに、「このままじゃ家庭崩壊だ!どうやったら自ら勉強してくれるんだー!!」と思い悩んだ時に出会ったのが最初でした。

なので、物心つくころから、どっぷり!?かおりメソッドで育っている次男。


かおりメソッドを受講してから、、テレビ、動画、TVゲームの時間は決めて、意識的につけずに過ごすことを心掛けています。
そうすると、次男にとっては、TVはついてないのが当たり前。
「暇だからテレビ見よう」という思考がない


そうなると自然とできる時間。
何をして過ごすのか?


というと、次男の年少からここまでの家庭での時間の大半は、以前こちらでも紹介したLaQ。


LaQから次男が習得したものは数知れずですが、それはまたの機会として、今日はかおりメソッドを学んでから、私が気を付けていることを。


それは、ズバリ!!

「邪魔をしないこと!!」


・たとえ、直前まで遊んでいた他のオモチャが散らかっていても、声をかけない。
 (後で片づければよいですよね!)
・食事の時間、お風呂の時間も、調整できるかぎりは強制しない。
 (寝る時間だけは厳守!)
などなど。

これが、長男の時はできなかった(汗)。
せっかく集中して遊んでるのに、「先に片づけてから遊びなさい!」「早くご飯食べて!」「〇文の宿題終わってないじゃん!!」・・・とガミガミ邪魔しまくりでした。

邪魔をしない、を心掛けて過ごした結果、次男の集中力はぐんぐん伸びて、静かな部屋に「パチンパチン」とLaQのはめる音だけが響く、なんて時間が。


「一人で完成できたね!」「こんなに大きいの作れたの!」と認めて、褒めて、「できない!」と泣くときは応援して、完成した時は一緒に喜ぶ
なんてことを続けた結果、「できる!」が自信に、「できた!」が達成感に


保育園でも、「LaQ博士」としてお友達からも先生からも一目置かれ、頼りにされて、ますます自己肯定感UP!


この積み重ねで出来た集中力は、あちこちで発揮。
一番多いのは、あれ?静かだな、と思って確認すると、黙々と本を読んでる


そして、先日は、これが「うんてい」で発揮されて、こんなにもか!と衝撃を受けたので、紹介させてください。


近所の公園の幼児用の「うんてい」をチャレンジしている次男。
なかなか端まで渡り切れないのをコツコツと練習して、ようやっと時々渡り切れるように。


それが、先日初めて行く公園で、いつもより大きなうんていを発見!
俄然やる気を出す次男でしたが、いつもより長いこともあり、左右に体がブレて途中で落ちてしまう。


ところが、偶然そこにうんていの上手な女の子が登場。
その子のやる様子を見たら、急にイメージが湧いたと思われ、明らかに体の使い方が変わり、初めてなんとかゴール!!


そして、ここからが本領発揮。
もっと早く、もっとうまく、と夢中になり、何度もやり続ける次男。


止まることなく会心のできでゴールして、満面の笑みで「やったー!!!」となったわけですが、、、

ハッと気づいたら、手が痛い!
見たら、両手とも皮がズル剥け(汗)。


そして、それに気づいた次男、今更ながら「痛い痛い」と大号泣。
途中からだいぶ痛かったのでは?と思うほどだったのですが、気づかずやり続けるこの集中力、本当すごい!!と、我が子ながら感心したのでした。


子どもはみんな「成長したい!!」この気持ちをもってる。
親のやるべきことは、この気持ちを潰さないこと!!


まさにまさに、この言葉を深く実感する出来事でした。


ガミガミを手放したい!そう思ったら、ぜひかおりメソッドへ!
ガミガミは手放せます!
そして、その一歩が、子どもの未来を変える一歩になること間違いなしです♪

1 thought on “【受講生の声】ガミガミを手放して得られるもの!

  1. Very nice post. I just stumbled upon your blog and wished to say that I have really enjoyed browsing your blog posts. After all I’ll be subscribing to your feed and I hope you write again soon!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

topへ