秘訣大公開!兄と妹、姉と妹が仲良しに育つ3ポイント | かおりメソッド

秘訣大公開!兄と妹、姉と妹が仲良しに育つ3ポイント

子どもたちが小さいときは、
3人の子育てをしながら日々を過ごし

仕事や家事もあるから

バタバタしていましたが…

「子どもを授かってからの方が人生が楽しい!」

そう思える理由の1つが

仲良し兄弟の姿

我が家は

1人目と2人目は2歳差

2人目と3人目は4歳差

朝からじゃれあったり

勉強を教えたり

忘れ物を届けあったり

(自分の幼少期からは想像もつかないですが)

でも、自然に仲良く育ったわけではなく

兄弟が仲良くいられるために

いつも心掛けていることがあるのです

今日はポイントを

3つお伝えします


①各々が得意なことを認める
②各々と一緒のときに褒めを伝える
③年下の前では必ず年上を褒める


①各々が得意なことを認める

年齢の差に関係なく

出来ることは確実に認める 

だから敢えて同じ習い事はしない

(親は大変ですが)

知らず知らずに

比べてしまうから

○○ちゃんの方が上手

○○ちゃんは7歳にはできてた

○○ちゃんは一生懸命やらない

こんなレッテルは

兄弟の関係を崩しかねません


②各々と一緒のときに褒めを伝える

兄と一緒にいる時には

妹が日頃、兄を尊敬している部分や

されて嬉しかったことを伝える 

・お兄ちゃんの〇〇凄いって言ってた!

・お兄ちゃんのサポートが助かった!

・お兄ちゃんが優しい!って喜んでた

日頃ちょっと言っていたことを

少し大袈裟に伝えるのです 

そうする事で

目の前では生意気だけど

心では僕のこと尊敬しているんだなぁ

という印象になります 

※逆もやります

お兄ちゃんが、どれだけ妹を大切に考えているか

というのを「こっそり」伝えます


③年下の前では必ず年上を褒める

妹と話すときは

いつもお兄ちゃんやお姉ちゃんを褒める

どんな事件が起こったときでも

妹の前で否定しない、けなさない

それは

子ども達にとって

母は絶対的に信頼している存在

大好きな存在

そのお母さんが

大好きでいつも褒めている

お兄ちゃんは

すごい!

そんな気持ちを

家族内に浸透させたいから

その雰囲気は

何かと成長の遅い第1子を

劣等感を抱かせずグングン成長させます

例えば

贈答品のアソートのチョコレート

一番最初に選べるのは

いつも

そうすることで、人は

『いつも自分が先に選んでるから、先にいいよ』

と言い始めるます

自分が満たされると

人に優しくできる

うちの第一子(兄)も知らず知らずのうちに

園児の間に

誘導されました(笑)

その瞬間

すかさず褒める!!!

そんな日常から

『兄=優しい』

が植え付けられます


そんな日常から

『妹=年上をたてる』

が植え付けられます

兄弟を仲良く育てたければ

お母さんが戦略を持つこと

絶対に守るべきこと

それは

お兄ちゃんお姉ちゃんの悪口を

下の子がいる前で言わないこと

これは兄弟だけでなく

夫も同じです

家族だけでなく

会社でも同じです

今からでも間に合うから大丈夫!

topへ