【学力の基盤は、感動・感謝・信頼】
9月10日(火)徳島県にて講演の機会を頂き
未就学児向けと小学生向けの2回で沢山の
ママ、パパ、そして教育関連の方々と貴重な時間を共有させて頂きました。
(主催:池田博愛会 後援:三好市)
いつものように下記のトピックでお話しましたが…
■勉強もスポーツも できる子 に育てる方法
お金をかけなくても家庭でできる、
勉強もスポーツもできる子に育つ具体的な方法
■ガミガミ言わなくても 勉強する子に育てる!戦略的ほったらかし教育
勉強しなさい!早くしなさい!頑張りなさい! を言わなくても勉強する子が育つ具体的な方法
本来、人間(子ども)の持つエネルギーって
凄まじいから…
基本的な生活習慣はガッチリ押さえて
KISS(K:好奇心、I:意欲、S:思考力、S:信頼関係)に蓋をしなければ
どの子もエネルギー爆裂な次世代になるのです!
《参加者からの感想》
・学校から帰ってきて直ぐに宿題させるものだと思っていましたが違いましたね。
・子どもは教えないと育たないと思っていて、勝手に親が大変になっていました。
・首都圏でも地方でも課題は似通っていると親が持つ悩みが同じで安心しました。
と、早速の感想を沢山頂きました!
・宿題終わった?
・早く寝たほうがいいんじゃない?
・〇〇は何時までにするつもり?
くらいは言った方が良いですが
9割方は感動、感謝、信頼を伝えるコミュニケーションで子どもの力は炸裂するので
『言い過ぎない』『与え過ぎない』『手を出し過ぎない』事が課題の時代だと痛感しました!
(親としては色々やりたくなるけれど、『やり過ぎない勇気』が子どもを賢くする)
ご参加頂きました皆様
そして、招致にあたり尽力して下さいました
植本 修子 (Shuko Uemoto)氏、柏木 博和 (Hirokazu Kashiwagi)氏、改めてありがとうございました!
【学力の基盤は、感動・感謝・信頼】9月10日(火)徳島県にて講演の機会を頂き未就学児向けと小学生向けの2回で沢山のママ、パパ、そして教育関連の方々と貴重な時間を共有させて頂きました。(主催:池田博愛会 後援:三好市)いつものよう…
岩田 かおりさんの投稿 2019年9月14日土曜日