【開催報告】夏期特別プログラム『徳島の大自然に触れながら親はデトックス!子どもは生き生き♬』 | かおりメソッド

【開催報告】夏期特別プログラム『徳島の大自然に触れながら親はデトックス!子どもは生き生き♬』

昨年夏に続き今年も、徳島でデトックスし、心も身体もリセットするプログラムを開催しました。

今日は、昨年夏そして今年の夏もこのプログラムに参加した受講生が

感想を寄せて下さいましたので、ご紹介します。


こんにちは!フルタイムワーママのまりそるです♪

夏期特別プログラム@徳島に参加するのをそれはそれは首を長くして待っていた私と

(私以上に待ち焦がれていた)今年小学1年生になった娘と共に、先月1年ぶりに参加してきました♪

*****

『母親にも夏休みはある』

でも・・・日々育児・仕事・家事と目まぐるしく終わる毎日だと、

母親にだって夏休みはあるという事をつい忘れ

(そもそも母親に夏休みがあるのか?と思われる方も多いかもしれません)

自分自身に目を向ける事を置き去りにしてしまう。

そんな溜まりに溜まった身体と心の疲れ(笑)を取り除き、

親子共にニコニコになれる夢のようなプログラム。

それがこちらのデトックスプラン。

徳島の大自然の中にある

シモノロ・パーマネント(ハレとケデザイン舎 — 02 シモノロ・パーマネント (haretoke-d.jp))に滞在し

親は日々のタスクから解放されます。

好きな時間に起き、好きな時間に読書をしたり、お昼寝をしたり、

もちろんかおりさんや参加している仲間とワイワイお話をしたり!

(希望者は例えば金毘羅さんに登るアクティビティーや洋菓子教室ワークショップなどにも参加出来ますよ~)


そして私がこのプログラムに参加したくなる理由は主に2つ。

1つは「昨年参加して親子共々最高に楽しかった!」という至極シンプルな理由、

そしてもう1つが「自分を整える」ということです。

人それぞれ自分自身の「整え方」は様々あるとは思いますが

私にとってはシモノロの「谷のサウナ」が自分を整える為に最高なのです。

天然の薬草が香る熱いスチームのミストを浴びるハイブリッド式の薬草サウナ、

そして冷水浴はなんとすぐそばの川へ浸る!

冷水浴が川なのでもちろん足を入れ始めた途端「冷たい―――!!」なのですが(だんだんと体も慣れます)

サウナで身体を温めた後に川で冷却する。

このサウナと川での冷却の繰り返しが自分史上「整い指数」最高値!

川のせせらぎ 鳥や虫の声に耳を澄まし頭の中を空っぽに、

そして身体を川に浮かせ心も自然に委ねる時間。

(かおりさんも身体を冷却する為に川に浮いています笑)

毎日のタスクを終わらせなきゃと精一杯になったり、

変化が激しく目や耳から色んな情報が自分に流入してきて

なんだかざわざわしてしまう日々だったり。

そして変化や情報から遅れてはなるまいと更に自分を忙しくさせてしまったり。

そんな時代だからこそ「自分を整える」時間は必須だと個人的に強く感じております。

そして整ったベースがあるから

「自分の感度や感覚をぶれさせない」「自分軸」を強く出来る、そう信じてます。

(素材や調味料にもこだわった身体に優しい夜ご飯を囲みながらみんなでワイワイと♬)

あれ? ところで滞在中子ども達はいったい何処に・・?

安心して下さい、います笑

子ども達は

シモノロパーマネント併設の自然教育機関花咲み(ハナエミ https://hanaemi.life)で

別々のプログラムに参加しているのです。

(川や山で遊ぶことはもちろんの事、屋内では楽しく地理や英語など知的な活動にも取り組んでおります!)

シモノロ併設の施設なので近くにいながら信頼の置ける花咲みスタッフのリード/サポートの下、

子どもの楽しんでいる声や息遣い、キラキラしている目など・・

子ども達は五感をこれでもか!とフル稼働させています。

まさしく子どもが持っている「天然の力」を側で感じられるのです・・!

(都道府県カルタ大会~♪ 花咲みではかおりメソッドが取り入れられているので知的なものへの杭打ちも楽しく♬)

花咲みスタッフのおかげでいつもはつい「見すぎて」しまう我が子を絶妙な距離感で

「見すぎない」に徹する事が出来ます。

そして、あれやこれやと口出ししたくなる親の私達ですが

 ”口出ししない方が成長している” という事実も目の当たりにし

日々の言い過ぎに気づいたり・・笑

家族の笑顔は親は「気楽に」、子どもは「楽しく」で育まれる

そのことを十分すぎる程感じられるプログラム。

まだまだ徳島での思い出は書ききれない程です!! 

topへ