【受講生体験談】子どもへのイライラが自分の問題と気づいたら | かおりメソッド

【受講生体験談】子どもへのイライラが自分の問題と気づいたら

関西からオンラインで講座を受講中のT子さんが、受講の感想を投稿してくださいましたので、

ご紹介します。


中1男子と小3女子の母、T子です。

マイペースでなかなか話をきかない長男、気が付けばYoutube三昧の日々で

その姿をみるだけでもやもや・イライラ。。

ガミガミする気力もわかずむしろ遠回りな嫌味を放つ自分に嫌気がさしてました。

そこで私は何とか打開したくて、超オンライン講座・基礎講座を受講。

すると私自身が本当に心から楽になり、なんと息子にも変化が!


息子はのんびりマイペース。

小学校時代は平然と遅刻、提出物も出さないことがいつも担任の先生に指摘されていました。

そして、何よりイラついたのは、帰宅したら即動画見放題。

「時間ルール決めたやん!」て何度怒鳴ったことか・・

どうやったら、守れるのか?変わってもらえるのか?方法が知りたくて受講しました。

そして気づきました。

このイライラは息子の問題でなく、完全に私の問題なのだと。

彼を見ている私の視点と気持ちが発端なのだなと。

・このイライラの本当の自分の理由は何か?

・彼の気持ちに注目できていないのでは?

・彼のいいところを見ている?

などなど、少しずつ俯瞰して私や息子をみることができるようになったのです。

思考の整理です!


すると私自身、息子への態度・言葉にも変化が出てきました。

やがて息子にも徐々に変化が起きてきています。

公立中学進学を彼は選択。

非常に内申の厳しい学校で、定期テスト難易度も市内公立中トップクラスの学校なのですが

ノー塾で頑張って勉強。

計画性皆無なのは相変わらずなんですが、

直前の集中力が半端なく、まずまずの結果をだしています。

家ではゆっくり読書をすることが増えました。

授業でかなり完結していると本人談。

陸上競技部に入部して、大会出場にむけて練習を思いっきり楽しんでます。

帰宅してからは好きなゲーム・動画・・も継続中ですが、

「子供にはその子なりのペースがある」と、どっしり見ている自分にも驚きです。

いまでも時々ブレることがありますが、立ち止まって俯瞰して”ゆるさ”を取り戻していってます。


ゆるさはスキル!身に付けたスキルで、素敵な親子関係を築いていただけてうれしいです。

T子さん、ありがとうございました!

topへ